2011/05/30
いま、プランニングのロジックと発想法に関して
自分の考えをまとめています。
このブログの読者の方に役にたつようなものに
なるんじゃないかなと思ってます。
おいおい書いていきます。
今週のRSSはグローバルネタが多いかな。
*
filaもtitlistも、韓国企業が買収
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/9013
韓国の経営者は果敢ですね。すごい。
global competitionってこういうこと。
アジアのNo.1大学は香港大学
http://media.yucasee.jp/posts/index/7715?oa=ymr6003
こういう比較って、何を指標にするか、いろいろ難しい面も
あると思いますが、一般的reputationということで参考になるかも。
ちなみに、2位香港科技大、3位シンガポール大。
1820年からの国別GDPの世界シェア(うーぱー日記)
http://d.hatena.ne.jp/uupa/20110524/1306231878
覇権国家の盛衰を見ると、中国は躍進でなく、復活であることがわかる。
これは面白い!
赤くして三倍にするとなんでもシャアになるか?
http://warapappa.jp/archives/1333030.html
いいですね-。WARAPPAとか、デイリーポータルのノリ、
好きなんです。
世界中から最適人材をリクルーティングする多国籍企業
http://ameblo.jp/indiamarketer/entry-10900463404.html
なぜ日本は国際舞台で脇役になったか
http://ameblo.jp/indiamarketer/entry-10899405277.html
博報堂時代の同期で、いまバンガロール駐在の田上くんのブログ。
インドの広告/マーケティングの現場のことを、日本語で発信してくれていて
ありがたい。これも世界は、ここまで動いている、という話。
ニコ動「ニコファーレ」が六本木ヴェルファーレ跡地に誕生
http://media.yucasee.jp/posts/index/7694?oa=ymr6003
先日、ニコニコ大会議に参加してきた私としては、
常設スペースをもって、ライブ感とともに発信したいという
ニコ動側の気持ちはわかる気がするけど。。。
こっちの方への「展開」がうまくいくのかどうかは注目。
働く女性、過去最多の2329万人 非正規雇用が半数超
http://www.j-cast.com/2011/05/21096175.html
いま、日本で働く女性が増えるということは、どういう意味か。
クライアント企業のブランド視点でプランニングするのが仕事の僕だけど、
最近はマクロ経済とか、社会階層とか、収入レベルとかを視野に入れないと
いけないという、10年前ではあまりなかった視点が重要になっている。
いま、いちばん興味がある所のひとつ。
バンコクのベスト屋台10(CNNgo)
http://www.cnngo.com/bangkok/eat/10-incredible-bangkok-street-food-stalls-280519
CNNgoは、アジアの生活者ネタが充実していて、おもしろい。
僕は、バンコクの屋台で食べるバーミーが死ぬほど好き。
魚醤がね、利いているんだよね。
タクシーに乗ってわざわざいく、お気に入りの店がいくつかあります。
あー、行きたい!
最近、子供(0才)が早朝に泣き始めるので、
つられて起きて、すっかり朝型仕事人になってきました。
それでは、みなさん、よい一週間を。
08:31 | カテゴリー:気になる記事;今週のRSS★ | コメント(0)