2012/01/08
この年末、年始の、気になった記事をご紹介。
米音楽業界、楽曲販売が7年ぶりに上昇
http://japan.cnet.com/news/business/35012839/?ref=rss
→音楽が売れないと言われて久しいが、風向きが変わったのか。
要因について書いていなかったが、気になる。「なにか」を示唆しているのであろうか?
新年会でレッチリにギャラ6億円
http://media.yucasee.jp/posts/index/10013?oa=ymr6003
→あのアブラモビッチ。ロシアの富豪はすごいね。
虚業が人気就職先の上位を占める国 こつこつ創るよりぶち壊す方が面白く、儲かる社会
http://markethack.net/archives/51794267.html
→以下がCNN MONEYが調べたアメリカのMBAの就職したい会社ランキングだそうで。
1. グーグル
2. マッキンゼー
3. アップル
4. ゴールドマン・サックス
5. ボストン・コンサルティング
6. ベイン
7. フェイスブック
8. アマゾン・ドットコム
9. JPモルガン
10. ナイキ
11. ウォルト・ディズニー
12. デロイト
13. ブラックストーン・グループ
14. ジョンソン&ジョンソン
15. モルガン・スタンレー
16. IDEO
17. ゼネラル・エレクトリック
18. マイクロソフト
19. プロクター&ギャンブル
20. BMW
コンサル/投資銀行/PEファンドなどが多いと。
資本主義というのは「資」が「本」なわけだから、そのそばにいる仕事が
儲かる仕組みなんだよね。いい悪いは別として。
IDEOがベスト20に入ってます。がんばれ!
ハーバード大「クチコミは効かない」記事で考えるべき論点3つ
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2011/12/post-9dbf.html
→やまもといちろうさん(旧切込隊長さん)のブログ。おっしゃる通り、口コミ論はSNSの登場の中で
まだどうなるか見えきっていない状況かと。ユーザーの定着と、送り手の試行錯誤の先、あと1年くらいで
見えてくるかな。
「英辞郎」和英検索ランキング「検討」「検討する」大健闘
http://media.yucasee.jp/posts/index/9939?oa=ymr6003
→これは皮肉としても、面白い。
僕も英辞郎をたまに使うし、このワードも調べた。。。
ビジネス日本語のあいまい表現の最たるものかと。
米誌タイムの今年の人は「抗議者」
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2845851/8201295
→去年末の記事なので、「2011年の人」です。
世界同時に様々な抗議が起こらざるを得ないプロテストの季節。
2012年も続くのだろうか。
ちなみに、最近僕は、複数の有料メルマガを購読しています。
まぐまぐ通しのものもありますし、個人でやられているものもありますが
とにかく面白いし、情報のクオリティが高い。
やはり、無料というのは、それなりの情報がほとんどなので。
おすすめです。ご自身に合うものを探してみては。
今年は、いっぱいアップしようと思います。
目指せ、年間300エントリ-!
書いてしまったので、がんばります!
21:22 | カテゴリー:気になる記事;今週のRSS★ | コメント(0)