2011/09/22
カンヌ2011のまとめページつくっておきます。
記事にした作品へのリンクです。
これを見れば、大体2011年の傾向がわかると思います。
【統合系】
American ROM
http://www.isobekoki.com/interestingads/1138
NIKE/Write the Future
http://www.isobekoki.com/interestingads/1178
BING/DECODE JAY-Z WITH BING
http://www.isobekoki.com/interestingads/1194
HOMEPLUS/Subway virtual store
http://www.isobekoki.com/interestingads/1214
National Australia Bank / BREAK UP
http://www.isobekoki.com/interestingads/1224
OLD SPICE/THE MAN YOUR MAN COULD SMELL LIKE
http://www.isobekoki.com/interestingads/1262
【単発系】
BULMA
http://www.isobekoki.com/interestingads/1281
COCA COLA/The Friendship Machine
http://www.isobekoki.com/interestingads/1286
StarHub/Musical Fitting Rooms
http://www.isobekoki.com/interestingads/1289
Save as WWF
http://www.isobekoki.com/interestingads/1326
Big Nose
http://www.isobekoki.com/interestingads/1378
Digital Death
http://www.isobekoki.com/interestingads/1399
TARGET/ Kaleidoscopic Fasion Specutacular
http://www.isobekoki.com/interestingads/1402
Samsonite/HEAVEN AND HELL
http://www.isobekoki.com/interestingads/1420
PAY WITH A TWEET
http://www.isobekoki.com/interestingads/1459
THE COSMOPOLITAN DIGITAL EXPERIENCE
http://www.isobekoki.com/interestingads/1471
Carlton Draught/SLO MO
http://www.isobekoki.com/interestingads/1498
PUMA/AFTER HOURS ATHLETE
http://www.isobekoki.com/interestingads/1536
See the Person
http://www.isobekoki.com/interestingads/1560
最後に思うことを。
カンヌ広告祭が、世界でいちばんの広告祭である所以は、
広告を評価する「あたらしいものさし」を毎年提示してくれることだと思うわけです。
広告という、その評価の仕方がそもそも多面的であるものに対して、
既存の視点からでなく、毎年いちばん新しい評価の視点をもたらしてくれるのがカンヌ。
受賞作品を通して、その評価基準=これからの広告の行く道を指し示すことを
しているわけです。
その視点で、今年のカンヌを見ると、どうか。
統合系はさすがに、さすがだなあという作品が受賞をしているわけですが、
「あたらしいものさし」を提示しているかどうかは、ちょっと微妙なところ。
まあ、アカウントプラナーという立場でも、カンヌはとったことのない自分が
あまり生意気なことを言うと天につばすることになるので(悲笑)、逆にだからこそ自分事として語りますが。
テクノロジーの進化や、メディアの変化、先進国共通の低成長という課題、クライアントサイドの革新など
環境が凄いスピードで変わっている中、ついていくが必死の世界の広告業界。
いままさに産みの苦しみただ中にいるんだなあと感じさせられた、今年のカンヌでした。